
こんにちは。
年収300万円、メーカー勤務のしらぬいです。
お金の勉強って皆さんされていますか。お金の回る仕組みを知れば知るほど、すぐに行動しなきゃ!ってなりますよね。
ただ、お金についての知識が身に付き始めて間もない人は、
「何から行動したらいいか分からない・・・。」
「いろいろな情報が合って、どれからやろうか迷っている・・・。」
という人がいると思います。
私は、お金の勉強を始めて、ちょうど1ヶ月ほど経ちました。そんな私が、最初に取り組んだことについて、記していきます。
主に、動画視聴や本を読んで情報を仕入れるインプット工程と、実際に行動したアウトプット工程に分けてご報告します。
これから取り組む方に向けての参考になればと思います。
この記事を読めば
・取り組んだその先に行うべきことの展望が分かる。
ようになります。
インプットで行ったこと
ビジネス系Youtuberの動画視聴
早速ですが、お金の勉強を始めたきっかけになったのが、タコペッティさんの動画です。
https://www.youtube.com/user/motorcyclists
もともと、ビジネス書等を読むのが習慣としてありましたが、Youtubeで検索していると、ビジネス本の要約を動画で話すスタイルの動画に当たりました。
自分で本を買って読むよりもなんて効率的なんだ!!と思ったのが最初です。タコペッティさんの動画を拝聴していると、お金持ちとお金持ちでないひとの考え方の違いに行きつきました。年収300万円というところにも共感し、お金について話をする動画をしこたま漁るようになりました。
それから、両学長、イケハヤ先生、もふもふ不動産もふさんなどの動画を拝聴し、ある程度何をすればよいかという考え方を身に付けました。自身の給料や将来への漠然とした不安は、お金ときちんと向き合ってなかった自分にとって救いようのないものかと思っていましたが、勉強して実行したらなんとかなるという結論に至りました。
ちなみにですが、Youtubeなどの動画や音声コンテンツで情報を収集するときは、1.5-2倍速で聴くのがおススメです。限られた時間の中で、効率よく情報収集をしましょう。この点については、別記事「Youtubeは、倍速で見た方がよい。おすすめの自己啓発方法について解説。」で説明しているので、ぜひご参照ください。
「金持ち父さん貧乏父さん」など、お金に関する本を読む
私は、ビジネス本はこれまで読む習慣はありましたが、自分の中でビジネスや組織運営の本を読んできましたが、貯蓄や、節約、投資などの本は一切読んできませんでした。実は、これらの情報を集めたものを動画として発信しているのが、両学長の動画です。そこで、「金持ち父さん貧乏父さん」や、「怪しい投資話にのってみた」、「サラリーマンは今すぐ300万円の会社を買いなさい」などの本を読みました。
アウトプットで行ったこと
マインドマイスターを活用した思考整理
マインドマイスターのような、いわゆる「マインドマップ」を作成するツールを使って、今から何を行動できるか、どれだけ支出があるのか、今後何をしたくて、それをするにはどれだけの時間とお金が必要なのかを書きだしました。
マインドマップを使ってよかったのは、とにかく頭の中の整理が早くなることです。人間は、頭の中は整理できなくても、目に見えるものは整理できるものだと感じました。ひとまず、自分の頭の中にあるものを一度吐き出して、見える形にアウトプットすれば、あとはそれを整理するだけです。何度も見返すことになりますので、思い立ったらマインドマイスターを開いてしまします。
1カ月分の収支内訳の洗い出し
家賃などの固定費はもちろん、給料や年金に支払っている額などすべて洗いざらしにし、自分が何にいくら使っているのかを把握するようにしました。これは、1ヶ月分でもいいので、すべて書き出すのがおススメです。
今ですと、ZaimやMoneyForwardMeなどの家計簿アプリがあるので、それを利用すれば、視覚的にも分かりやすく整理された情報を見ることができます。
キャッシュレス決済を普段使いしている人だと、家計簿アプリと連動させればさらに便利に行えます。
この1ヶ月分の収支を把握することで、自分が何に一番出費をしているのかが分かります。私は家賃だと思っていたのですが、意外に交際費や実家へのお土産代、車代がかかっていることに気づきました。
ソフトバンクキャリアを解約し、格安SIMに変更
13年間契約していたソフトバンクを解約しました。これだけ契約金を払い続けても、解約金約1万円はしっかりとられます。
月額5000円ほど変わります。年間6万円ほどの効果です。
解約時に、別契約のキャッシュバックキャンペーンや、ワイモバイルを勧められますが、年間の金額を頭に入れていれば、その金額よりも高いか安いかで判断できるので、その交渉には全く応じませんでした。格安SIMには、マイネオを選びましたが、ゆくゆくは楽天モバイルにするかもしれません。
ソフトバンク光を解約し、スマート光に変更
月額費が5400円→3300円に変わりました。
ソフトバンク光に契約されている方は、無駄なオプション契約を結んでいる場合があります。今一度見直してみてください。ここでもしっかり解約金(1万円弱)を回収されました。
ここで注意なのですが、解約すると、ルーターは返却が必要です。ルーターをそれ以外に持っていない人は、ルーターの購入が必要です。ちなみに、バッファローのルーターを買いましたが、ソフトバンクルーターのときよりも断然快適になりました。よくよく調べると、ソフトバンクのルーターは速度が微妙なので、自分でルーターを手配する人もいるみたいでした。早く気づいていればよかったです。
年間で6万円以上の大きな節約効果に。
ゲームをやらなくなった→お金の勉強に夢中になってしまって
ゲームをやる時間がもったいないと感じるようになりました。今までゲームに費やした時間で考えると、相当なものです。多分数千時間くらい。時間やお金に余裕が出たらまた再開するかもしれませんが、しばらくはお休みです。これらの家にあったゲームは、メルカリで販売していきました。ゲームソフト市場は、メルカリで頻繁に取引されているため、結構稼ぐことができるとの話です。
タバコ(iQos)をやめた (月に10箱分くらいの頻度でした)
タバコは、6年くらいの間吸ってました。人付き合いのためとかなんだかんだ言い訳しながら続けてきましたが、月額5000円、年間6万円と比較すると、そこまでの価値はないかなと思い、やめました。
また、タバコを吸うために喫煙所を探す時間など、時間的メリットも多くありました。その点については別記事「タバコをやめるメリットを、お金と時間の側面から解説」で解説していますので、よろしければご参照ください。
ガス代の支払いをクレジット払いに変更した。(ポイント目当てです)
ガス代などの光熱費のうち、クレジットカード払いに変更しました。
今まではコンビニ現金払いでしたが、実に時間がもったいないことをしていたことに気づかされます。
自動支払いになったため、わざわざ支払いをしにコンビニに行く必要がなくなり、時間の節約にもなりますし、請求書の紛失などのリスクもなく、うっかり支払い忘れもありません。
このように、時間や手間をなくすことも意識するようになりました。無駄な移動をなくしたり、移動中の有効な時間の使い方を模索するようになりました。
支払い方法の一本化
ばらばらに決済していたものをクレジットカード(一般ANAカード)に一本化しました。
ポイントのつかない現金払いの買い物はただただ損です。
いつまでも財布の中で小銭を探す行為が空しくなりました。ポイントもつかないし、小銭を探すと時間も浪費します。
楽天銀行カードと楽天クレジットカードの作成
「楽天経済圏」という言葉を聞いて、早速導入しようと考えました。主要クレジットカードの変更を検討中ですが、メインの銀行口座が地銀で会社指定なので、楽天銀行カードは副業メイン口座にできないかと思索中です。
ポイントも貯めれて、金銭的メリットも。
メルカリで家にたまっていたゲーム等を売りさばいた
ゲームをやらなくなったため、家にあったゲームをメルカリで売りました。
ゲームソフト、特にニンテンドー3DSのソフトがありました。(学生時代に購入し、いつかまたやるかもととっておいたものです。)販売利益約4万円になりました。
今後使わないゲームや本、服は売ってしまおう。
車検費用の交渉
車検費用についても、交渉して、不要なオプションがあるかどうか、周りの同僚や、インターネットから情報収集を行い、なるべく費用がかからないように交渉しました。
当初10.9万円の見積もりを6.5万円までオプションの有無を含めて交渉しました。
交渉するのに有力だったのは、やはり数社に相見積もりをとることです。
お金の勉強を始めて、一番身に染みているのは、車の維持費の、家計に占める割合です。
車通勤がほぼ強制のような会社で、手当が殆どでない状態で薄給、、、
会社のために持たなければならない車の費用を払うために会社で働いているように感じてしまいます。
きちんと情報を集めて、交渉して節約しよう。
ポイントサイトに登録
モッピーに登録はしましたが、ほとんど活用してません。アンケートを1度回答してみましたが、5分くらいかけて数円にしかならないので、割に合わないと感じました。
ブログの開設
はてなブログを無料で少しやってみたのですが、ワードプレスでやった方が断然よいとのことから、初めてながらもなんとか立ち上げました。(おすすめドメインなどもよくわからないまま、とにかく行動が必要だと感じたため、早く立ち上げることを優先させました)
正直、ブログについては、今のところ未知数で、本当に稼げるようになるのか半信半疑なところはありますが、自分が一度生み出したコンテンツになりますので、ブログ以外でも活かせるコンテンツとして、自分の財産になるのではと思っています。
今後もブログ事情をひたすら分析して、少しでも応用できることがあれば、試していく場にしたいと考えています。
ツイッターの開設
ブログの宣伝目的として、新しくアカウントを作りましたが、思いのほか、やってて快適です。あまり自分の知っていることを表に出すことが少なかったので、少しでも有益な情報をと考えると、みるみる沸いて出てきて楽しいです。
だらだら残業することがなくなった
帰ってからやることの方に価値があると感じると、残って仕事する意味が小さく感じるようになりました。4,5,6月の給料で、厚生年金の支払額が決まるため、それを調整することも考慮した上で早く帰るようにしています。
これから行動したいこと
積立NISA
自分が株式投資を考えることになるとは思いもよりませんでした。早く取り組まないともったいないので、頭金の目処が立ち次第やります。SP500のインデックス投資を検討中です。
iDeCo
これは正直まだ検討中です。今の自分のキャッシュフローがただただ減るのでキャッシュフローの余裕がないとなとは思ってます。そのためには、やはり副業収入を増やすことだと思っています。
ブログサイトの運営 SEO対策やレイアウト調整等も
こだわりすぎると時間ばかりがかかってしまうと思っているので、1投稿目は適当に投稿して、たまに見返して気づいてたところを随時リライトするくらいがよいかなと思っています。
アフィリエイトページ ペラサイト作成
Youtube動画投稿
これは、知名度が上がったら。ただ、めちゃめちゃ興味があるし、ネットにアップしたコンテンツ自体が資産になりうるので、資産の形態として、動画コンテンツは大いに有りだと考えているところです。
仕事との向き合い方の改善
少なくとも、働き方自体は変えたいです。通勤や会議や議事録作成、電話応対全てムダで時間ばかり取られているので、今は、年金の負担をしてくれる、「会社員」という肩書で信用付けしてもらっているくらいに考えています。
会社でも学べることはたくさんありますが、あくまでインプットの対象としてとらえます。
メルカリの続き
正直、せどりには興味があります。短い期間でいいので、まずやってみようかと思っています。思っている間にやってしまえとは思いますが、まずは情報収集を行います。
まずはとにかくしかかったものを形にする
ブログやツイッターなどメディアを育てる段階なので、ひたすら記事を追加していこうと思っています。継続はできると思いますが、いかんせん、何がきっかけになるのか、思考停止せず分析しながら確実にステップアップしたいと考えています。
最後に
一人暮らしで、基本給20万円、車を持たざるを得ない状態で、お金を捻出するのはなかなか厳しいです。
家賃と車と奨学金の返済が主な出費を占めています。
固定費の削減をある程度やったので、次は本腰入れて収入を増やすことに取り組んでいきたいと思います。
正直、やることが明確になったので、 あとは突き進むだけです。主な活動は休日ですが、早く量取り組むに越したことはないので、早々に取り組んでまいります。皆さま、応援のほどよろしくお願いいたします。
それでは。