
こんにちは。しらぬいです。
皆さんは、普段どんなことにお金を使っていますか。
家賃や、保険、自動車やスマホなど、いろいろなところでお金を使っていると思います。
私は、これまで学生時代から社会人生活をしてきて、なんとなくお金を使ってきました。
なんとなく使っていても、頑張っていればお金は貯まるものだろうと思っていました。
しかし、気づけば、社会人生活3年半で貯金はゼロ。これから収入が上がる予定もなければ、支出も減る予定がない。このままの生活をしていてはダメだと思って、勉強を始めました。
お金の勉強を始めたのが、ちょうど5月ごろになります。
当時、両学長の動画をあさりにあさって見まくって、その他関連動画で、ビジネス系のYoutuberのものもみまくりました。
「節約してるつもりでも、全然お金が貯まらない…。」
「お金が貯まらないんだけど、これって普通なの?」
「節約したいけど何から手を付けていいか分からない。」
皆さんのお悩みに向けて、少しでも参考になればと思いまして、
一人暮らし、年収300万円弱 の行ってきた、家計のカイゼンについて記します。
一人暮らしで年収300万円の家計の節約実績の一例が分かる。
ようになります。
固定費の見直し
毎月かかる費用の見直しは、直結します。私は、生活費の中でも特に定期的にかかる費用である固定費について主に見直しを行いました。
家賃を見直して、月額10,000円の削減
家賃は、毎月支払う金額の大部分を占めており、改善すればかなり大きいです。実家暮らしの方が、一人暮らしよりもはるかにお金が貯まるということは、大前提として抑えておいた方がよいでしょう。
月額5万円の家賃の場所に住むと、年間60万円かかります。また、それに加えて、光熱費や通信費、家を契約するときの敷金礼金、保証金等がかかるため、合計すると、年間80万円くらいはかかります。3年間だと、240万円ですね。
この金額を整理したうえで、「一人暮らししたい」という感情ときちんと比べたいものですね。
さて、私ですが、引っ越しを行うことで、家賃の改善を行いました。
現在3.7万円のところを、2.4万円のところに住みます。
転職を機に、新しい職場に引っ越すことにしました。
ただ駐車場代が新しく3000円かかるためトータルで1万円の負担減です。
通信費を見直して、月額8723円の削減
固定費の改善で取り組みやすい代表例なのが、大手キャリアから、格安SIMへの乗り換えです。格安SIM業者はいろいろありますが、私は、情報収集よりもとにかく急いで大手キャリアを解約したいと思って、とっさにマイネオを契約しました。
大手キャリアを使う理由って、よっぽどのこだわりがなければ不要だと思います。通信が遅くなるっていうのは、正直感じたことがありません。いわゆる「人並み」に使っていて、「なんとなく」大手キャリアを使っている人は、即、乗り換えた方がよいです。
ちなみに私はソフトバンクを13年間使ってきました。(当時はボーダフォンの時代でした)ただ、必要以上のお金を払い続けてきたことにぞっとして、乗り換えました。
携帯電話をソフトバンクから、格安SIMマイネオ(月6GB)に乗り換え
9200円→2313円 (6887円削減)
また、ソフトバンクを契約しているという理由から、固定のインターネットもソフトバンクのものを利用していました。Yahooウォレットとかいう全く使っていないオプションに対しても料金を払い続けているざまでした。ケータイを解約したので、もっと安い固定のインターネットサービスに乗り換えました。
ソフトバンクからスマート光に乗り換え
5400円→3564円 (1836円削減)
スマート光を選んだ理由は価格です。スマート光か、ニューロ光か、もしくは最近だとモバイルwifiもありなのではと思っているところです。住んでいる地域によっては、ポケットwifiは不便するかもしれないので、田舎にお住まいの方は、自宅の通信状況を確認した上で契約しましょう。格安SIMの通信プランを最小限に抑えながら契約できるため、さらに安くなると思います。
また、ソフトバンクキャリアの解約では、当然、解約費用でバカ高い費用をとられました。
それを加味するとまだ、プラスの成果にはなっていません。
光熱費は改善できていない。
これは難しいです。引っ越しを機に物件の都合上、
水道代が1300円→2000円(定額) (+700円)
に変更になる予定です。
電気についてはソフトバンクでんきから楽天でんきに乗り換えましたけど、まだ反映されていない状態です。
ソフトバンクでんきのままで、電気代は月額2478円です。
ソフトバンクの解約のときにおススメなのは、ケータイの解約を最後に行った方がよいということです。
MySoftbankページにログインできれば、ネット上で手続きができますが、一度ケータイのキャリアを解約すると、ネット上での手続きがほとんどできなくなり、電話対応になるため、解約するなら、ケータイの解約を最後に持って行った方が得策のように思いました。
余談ですが、学生時代に住んでいたアパートで、エアコンを付けると、玄関から漏れ出てしまい、月額9000円くらいの電気代を支払うのが当たり前の状態になっていることがありました。
こうなるとバカにならないので、部屋選びの際には、エアコン周りの空気が漏れ出にくいかをチェックして、漏れ出そうな場所には、しっかり対策することをおススメします。
車両費の見直し
最初に申し上げると、車はなるべく持たない方が、節約という意味では大きいです。
私は、現職が車通勤になるため、車を持つことになりました。ただ、車検が10万円/2年、自動車税が3.5万円/1年、ガソリン代が月額1万円、洗車やオイル交換、タイヤ代などメンテナンス費用がかかるのを知っておいた方がよいです。
乗る頻度が少ないようであれば、カーシェアリングサービスを利用するのも手です。
私は、即座にできる対策として、まず、車検費用を値切りました。
初期見積もりが11万円を、オプションの調整も含めて、6.5万円まで下げました。
車代高い。
自動車保険が月額4560円は継続で、ガソリン代は、月額11000円くらいつかってます。
今、3500円が通勤手当で出ています(ほんの気持ち程度とはこのことです(笑))
新しい引っ越し先では、職場まで約2kmのところに住むのですが、いかんせん家の周りも職場の周りもなんにもない。
生鮮食品を購入できる場所が遠いので、コンビニ生活か、通販生活に勤しむ修行僧になれば、車は不要になるかなと思っています。
持つことで、車検費や自動車税併せて月額6000円くらいの負担になっているので、カイゼンしたら大きいです。
引っ越し先が車をもたずに生活できそうなら、手放そうと思っています。
車を手放した場合、月額で21000円くらいは使っているので、年間で24万円。これだけの価値が車にあるかどうかで判断します。というか、車ぶんくらいは、さくさくっと副業で稼げるようになりたいものです。
保険代の見直しはできていない。
これは手を付けていないです。掛捨の医療保険 2000円
一人暮らしの独身だと、そもそも生命保険は不要だっていう話があって、その話は至極当然なのです。社会人になって2回ほど入院経験があり、入院するたびに、収入が途絶えて医療費を負担するのに苦しい思いをした経験から、保険に入ることにしました。
収入の見直し
転職を機に、収入が変わります。
基本給20万円→20万円で同じ
残業代が申告制の月約2万円→みなし残業代5万円
になるので、拘束時間はさておいて、給料自体は数万円上がります。
「給料がいい会社」だと、転職活動の面接の際に伺っていますので、2年目以降に受け取れるであろうボーナスにさらに期待しています。
みなし残業代はありますが、平均した残業実績はせいぜい20-30時間とのことです。私はプログラミングを学んで、さっさと帰えろうと思っている質なので、ていうかIT企業って出社時間が9時とか神がかっている。朝の時間を大切にできるが本当に嬉しい。
また、職場の近くに住むことで、通勤時間を往復で20分削減できていますし、現職では朝礼前に着替えが必要だったのが、それもなくなります。いわゆる、仕事には必要だけど勤務時間として加算されない時間は確実に減るので、その点はかなりメリットと思っています。
投資
プログラミング学習Progateに課金 1080円
転職に際して、エンジニアになるために現在勉強しています。教材費用として、Progateに月額1080円の課金をしています。
仕事に就いたらまた、無料会員に移行して、様子見かなと思っています。
オンラインサロン費 1980円
やまもとりゅうけんさん主催オンラインサロン人生逃げ切りサロンに参加 1980円
正直、このサービスが月額1980円で提供されていることに驚きです。今後、このオンラインサロン内で経済圏が出来上がり、エンジニアの仕事がこのサロン内でぐるぐる回っていくような気がしています。
その他の投資 本など
もっと教材でお金かけたほうがいいなと思っている反面、節約志向が邪魔をするのが本音です。本はたまにしか買っていません。motoさんの転職と副業の掛け算と、ライティング教本は購入しました。
ブログ レンタルサーバー代 0円→324円
あとは、積み立てNISAもやりたいのですが、月額キャッシュに余裕がないので、正直取り組めていないところです。普通に貯金するより、NISA枠利用して投資に回した方がよいのではとはうすうす思ってはいるのですが、現金での予算って100万円くらいは持っておきたいというのが正直なところで、勇気がわかない。そんな状態です。
その他
キャッシュレス決済
ポイントを意識して、クレジットカードを楽天カードに変更しました。
QRコード決済は、楽天ペイとペイペイを店舗によって使いまわしています。(どちらも、楽天カードとの紐づけです)
基本還元率が1%の存在すら知りませんでしたので、クレジットカードの見直しもおススメします。
メルカリで12万円ほど稼ぐ
一時所得ですが、メルカリでゲームや本を売りまして、約12万円ほどの売り上げになりました。
できた売り上げは、結局車検費用や、キャリア解約費用など、出費が重なる時期に年間でみたら、それなりに効果があってよいのではと思うのですが、いかんせん、効果を実感できていないです。うーん、あればあるだけ使ってしまうという事なのか。
まとめ 結局 月額35419円の削減に。
固定費の改善費用が、月額で総額18723円
投資に回した金額が、月額で総額3304円
収入の増加分が手取りでおそらく月額2万円程度
ブログ収益は、5ヶ月で、3424円
メルカリのような一時所得12万円
です。
全体的なキャッシュフローで言えば、月額35419円増える予定です。
やっぱり、家賃のカイゼンと、転職による収入の見直しはかなり大きいです。
と思っているところなので、ブログ事業が波に乗ってくれるのを祈ります。
車を廃棄すれば、55419円になるのかと考えると、なかなかの金額になるなと思っているところです。
どこから手を付けたらいいか分からなかったり、なんとなくお金を使っている人の参考になればと思います。
もともと実家暮らしの方などは、ほうっておいてもお金が溜まっているかもしれませんが、なんとなく使っているところをきちんと見直せば、もっとスピーディにお金を貯めることができるので、お金の勉強をしてみるのはおススメです。
今回は、固定費の削減内容について主にお話をしました。固定費は、最初に見直すと、今後ずっとその効果が表れるものですので、すぐに手を打つことをお勧めします。
皆さんの生活の一助になれば幸いです。
それでは。