
こんにちは。
皆さん、焼き肉はお好きですか。
普段食べられない牛肉をたっぷり食べられるチャンスで、
お好きな方も多いと思います。
そのため、お腹をぺこぺこにして焼肉屋に行くひとも多いのではないでしょうか。
しかし、焼き肉を食べていると、思っていたより食べられないまま、
満腹感を覚えたことはありませんか。
その満腹感は、食欲がストップをかけているためなのです。
今回は、この満腹感について解説していきます。
お肉のタンパク質で、満腹感アップ!
焼肉を食べるとき、お肉ばかり食べていませんか?
お肉に含まれるたんぱく質は、それだけで満腹中枢を刺激するため、
高たんぱくの食事は、たとえカロリー摂取が不十分でも、
満腹感で食べられなくなってしまうようになっています。
高たんぱく質の食事が脳を刺激するため、
肉ばかり食べていると、すぐに満腹になってしまいます。
焼肉で、思っていたより食べられなかったと感じるのは、そのためです。
焼肉で多く食べたいなら、肉以外の野菜やごはんも合わせて食べましょう。
お肉ばかり食べていると、すぐに満腹感になりやすいので、
お肉以外の、野菜やごはんを合わせて食べましょう。
焼肉なんだからお肉を食べないともったいないと思って、
お肉ばかりを食べていると、すぐに満腹になって、その食事そのものを十分に楽しめません。
ですので、野菜やごはんと組み合わせて食べることで、真の意味での満腹を味わうことができ、
満足感もあります。
焼肉屋で食べて公開しないためにも、他のものと組み合わせて食べましょう。
食事は何事もバランスよく。
今回はお肉の話をしましたが、豆腐などの高たんぱくな食事についても同じことが言えます。
豆腐ではお腹が膨れないと考えていらっしゃるかたがいるかもしれませんが、
ひたすら豆腐ばかり食べると、かなり満腹感が出ます。
このような食欲に直接訴えかける食品成分があるため、
日々の食事では、このような偏った成分で、自分が本来食べなければならないものが
食べられなくなってしまうこともしばしばあります。
ですので、何事もバランスよく食べることが重要なのです。
バランスを意識するのは難しいですが、焼き肉屋で、肉以外を食べるのは
そこまで難しくはないはずです。
きちんと食べるものを選んで、楽しい食事を充実させたいものですね。
皆さんの生活の一助になれば幸いです。
それでは。